「岐阜地域産学官連携交流会2025」開催概要
開催趣旨
本市の地域経済を持続的に発展させていくには、企業が抱える経営課題の積極的な解決に加え、地域資源の価値を再認識し、それらを活用した創意ある新たな取り組 みを促進させることが必要です。地域資源とは企業が持つ技術や人財はもちろん、大学・高専に蓄積された専門知識や人財を意味しており、これらを複合的に活用し、他の企業と比較して優位性を持った企業を数多く輩出することが、周辺に高等教育機関を数多く抱える本市ならではの経済施策のひとつといえます。
そこで、企業の経営課題解決に寄与する研究内容を集結しマッチング機会を設けることで、企業が大学・高専とともに新事業、新産業創出に取り組むきっかけとなることを目指す産学官連携交流会を以下のとおり開催します。
事業名 「岐阜地域産学官連携交流会2025」
サブタイトル 生成AI でビジネスが変わる! (仮)
特色
今回は、「クラウドソーシングの高度化」や「ソーシャルメディアの解析」などを研究テーマとされている、岐阜大学 工学部電気電子・情報工学科 情報コース 鈴木 優 准教授による基調講演を行います。
交流会では、各大学・高専が提案する、企業にとって有用な研究技術や、産学官連携のもとで実際に市場化に取り組んでいる企業を紹介します。
また、参加者との交流と並行して、出展者相互間の交流・連携も積極的に支援し、新たなマッチングの機会創出を目指します。
主な参加者
○大学・高専との共同研究による新技術・新製品の開発を目指す企業
○自社の経営課題抽出及びその解決に意欲のある企業
○新ビジネス展開に向けた情報収集、異業種交流を目的にする企業 など